2月14日はバレンタインデー
日本では女性が男性にチョコレートを送る習慣があります。
すでにTVCMでは多くのメーカーでの宣伝合戦が始まっていますね!
そもそもバレンタインデーって?
日本でのバレンタインデーは「聖バレンタインデー」と呼ばれ
本格的に2月14日がバレンタインデーとして一般的になったのは1970年代後半からで
神戸市にある菓子メーカーが仕掛けたというのが本当のようです。
「本命チョコ」「義理チョコ」更に同性にも渡す「友チョコ」なるのも現れある意味菓子メーカーや全国の百貨店や大手スー
パーなどの戦略に踊らされているむきもあると思います。
しかし「この習慣がなくなればいい。」と思ってる女性が70%近くいることも忘れてはならない現実のようです。
そんな中ある業界もこのイベントに乗っかろう、という動きが数年前から始まっています。
それが「フラワーバレンタイン」
2月14日に「男性から女性に花を送ろう!」という企画
これは2011年に花の国日本協議会(花の生産者や卸業者、小売業者の組織)が始めたイベントです。
バレンタインに鼻を贈ることで花の消費にを掘り起こすのが目的ですが、これは大人の男としていいことだと思いますね。
大人な企画のような気がします。
小中学生や高校生が「花」を送るとは考えにくいので